ムサシ(musasi)・効果測定の実施方法

ムサシの使い方を説明します。
※「効果測定」とは仮免学科試験や本免学科試験に向けて行う学科のテストです。

1.ログイン方法

(1)注意事項について

一番最初に注意事項が出てきます。

□次回以降表示しないにチェックしていただければ次回以降は省略されます。

(2)ログイン画面

MUSASIの画像からログインします。

※お知らせのコメント部分にメンテナンス等で使用禁止となる時間も載せますので、毎回確認をお願いします。

(3)教習生番号とパスワードの入力

◎教習生No.:ご自身の教習生番号
教習生No.は教習生番号【6桁】ですから教習所のICカードか教習手帳で確認してください。
※例)教習生番号037001の場合「037001」

◎パスワード:ご自身の生年月日を西暦で8桁
パスワードは生年月日を西暦で【8桁】にしてください。
※例)生年月日:2006年5月2日生まれの場合「20060502」

※卒業後は個人番号を使えなくなります。

2.使い方

(1)練習問題(過去問)やデジタル教科書(動画)などもあります。

練習問題をやりたい場合は、この「自習」の後、「練習問題」⇒「テスト形式」を選んでください。

(2)効果測定は本番の学科試験です。

※練習ではなく本番ですからテストの履歴がすべて残ります。

1段階の場合は「仮免前」

2段階の場合は「卒検前」

免許センターでの本免の場合は「本免試験練習問題」を選んでください。

※①から始めます。不合格の時は②を。(①→②→③→④→⑤→⑥の順番)

※⑥でも合格できなかった場合は①からまた始めてください。
(問題⑥まで終了しないと問題①からの表示並びに戻りません)

※①~⑥のどれか1つに合格したところでやめてください。
(合格後は上記の『自習』から練習問題をやってください)

※1日5回まで受験できます。

3.注意事項(まとめ)

1段階オンライン効果測定(仮免前効果測定)の受験方法

受験資格

  • 一段階学科1〜10番まで全ての受講承認を受けており、原簿に印鑑が押されていること。
  • 受験回数は1日5回受験できます。1つでも合格したら終了してください(合格するまで実施)。
    5回とも不合格でも翌日の0:00になるとまた受験できるようになります。
  • オンライン学科教習(実施予定)での受講の場合は、原簿に押印された日付以降に受験可能となります。

受験上の注意

  • 24時間いつでも受験可能です。
  • 不正行為(カンニング・なりすまし・学科1〜10の項目が未履修の受験等)が発覚した時点で合格は取消しとなります。
  • 効果測定合格後にオンライン学科(実施予定)で不正等、学科の受講が取消された場合は、合格も無効になります。
  • 効果測定の予約よりも前に学科が修了していればオンラインで受験ができます。その場合は、受付に必ず、申し出てください。

1段階の学科試験 仮免前効果測定について

仮免前効果測定に合格していないと修了検定の受検ができませんのでご注意ください。

実施方法

  • ムサシにログイン
    教習生No.:教習生番号6桁・パスワード:生年月日で西暦からの8桁を入力。
  • 『効果測定』を選択 → 『仮免前』を選択
  • 問題数50問で50点満点中45点以上で合格です。
  • 問題は①〜⑥までありますが、必ず問題①から行ってください。不合格の場合は、合格するまで順番に問題①→問題②→問題③→問題④→問題⑤→問題⑥を繰り返し行ってください。
    (問題⑥まで終了しないと問題①からの表示並びには実施できません)
  • 制限時間は30分です。解答終了ボタンを押すか、30分経過したら自動的に終了となり採点されます。
  • 解答中にご利用の端末が「スリープになった」「他のアプリに切り替えた」などをした場合、元の解答画面に戻ることはできますが、その間も解答時間は経過します。
  • 採点時にインターネット通信が途切れていると採点できずエラーとなり、採点結果や解答履歴は残りませんのでご注意ください。mac・iPhoneユーザーの方でブラウザがsafariの場合には正常に表示されない事があります。その場合はほかのブラウザを使用してください。
  • 技能教習【普通車:MT15h/AT12h】【準中型車:18h】(最短時限・以下【みきわめ】という)までに効果測定の合格をお願いします。

【修了検定】の2営業日前までに効果測定が合格していない場合は【修了検定】の受検ができないため、キャンセルをお願いします(キャンセルしていない場合は、キャンセル料が発生します)。

効果測定に未合格で技能のみきわめ良好の方は、受付で修了検定の仮申し込みをします。その後の検定申込みは、対面又はLINEのみとなります。お電話での申し込みは行っておりません。

2段階オンライン効果測定(卒検前効果測定)の受験方法

受験資格

  • 二段階学科【普通車・二輪車】11〜26番【準中型車】普通車11・準中型車11〜26番まで全ての受講が承認を受けており原簿に印鑑が押されていること。
  • 普通車/学科11番は技能14回目・準中型車/学科11番は技能20回目(危険予測)のセット学科も含め、すべての学科終了後に受験してください。
  • 受験回数は1日5回受験できます。1つでも合格したら終了してください(合格するまで実施)。
    5 回とも不合格でも翌日の 0:00 になるとまた受験できるようになります。
  • オンライン学科教習(実施予定)で受講の場合は、原簿に押印された日付以降に受験可能となります。

受験上の注意

  • 24時間いつでも受験可能です。
  • 不正行為(カンニング・なりすまし・学科が終わっていないのに受験等)が発覚した場合、合格は取消しとなります。
  • 効果測定合格後にオンライン学科(実施予定)で不正等、学科の受講が取消された場合は、合格も無効になります。
  • 効果測定の予約よりも前に学科が終了していればオンラインで受験ができます。その場合は、受付に必ず、申し出てください。

2段階の学科試験 卒検前効果測定について

卒検前効果測定に合格しないと技能教習【普通車:19h】【二輪車:10h】【準中型車:23h】(最短時限・以下【みきわめ】という)はご乗車できませんのでご注意ください。

実施方法

  • ムサシにログイン
    教習生No.:教習生番号6桁・パスワード:生年月日で西暦からの8桁を入力。
  • 『効果測定』を選択 → 『卒検前』を選択
  • 文章問題90問・イラスト問題5問で100点満点中90点以上で合格です。
  • 問題①〜⑥までありますが、まず問題①から行ってください。不合格の場合は、合格するまで順番に問題①→問題②→問題③→問題④→問題⑤→問題⑥を繰り返し行ってください。
    (問題⑥まで終了しないと問題①からの表示並びには実施できません)
  • 制限時間は50分です。解答終了ボタンを押すか、50分経過したら自動的に終了となり採点されます。
  • 解答中にご利用の端末が「スリープになった」「他のアプリに切り替えた」などをした場合、元の解答画面に戻ることはできますが、その間も解答時間は経過します。
  • 採点時にインターネット通信が途切れていると採点できずエラーとなり、採点結果や解答履歴は残りませんのでご注意ください。mac・iPhoneユーザーの方でブラウザがsafariの場合には正常に表示されない事があります。その場合はほかのブラウザを使用してください。

【みきわめ】の2営業日前までに効果測定が未合格の場合は、技能教習【みきわめ】が乗車できないため、キャンセルをお願いします(キャンセルしていない場合は、キャンセル料が発生します)。
卒検前効果測定に合格後、二段階技能教習【みきわめ】に合格したら受付で卒業検定の申し込みを行ってください。卒業検定の受付は対面のみとなります。お電話・LINEからの申し込みは行っておりません。

4.卒業後

卒業後は教習生番号(個人ID)を消去しますので、教習生番号でのログインはできなくなります。

PAGE TOP